臨床検査技師 国家試験対策 勉強法ノート

不規則抗体について

【規則性抗体】

 

 抗A抗体・抗B抗体

 

【不規則性抗体】

 

 正常抗体(抗Le、P、I、M、N、Lu等 多くは冷式抗体IgM)
 免疫抗体(抗P、S、Kell、Kidd、Duffy、Diego等 輸血や妊娠-不完全抗体)

 

【種類】

 

 ・Lewis型
  新生児 Le(a-,b-)⇒5〜6才から(a-,b+)が68%
  多くはIgM 冷式抗体
  37℃反応性Lea不完全抗体(補体結合性)が臨床的意義あり

 

 ・P
  4℃反応-寒冷凝集素
  溶血性 Donath-Landsteiner 発作性寒冷色素尿症抗体

 

 ・MNSs
  MS、Ms、NS、Nsの4組み合わせ
  優劣はなく、コードしたすべての形質を発現
  MとN、Sとsの間には親子関係が成立しない
  抗M、Nは低温性抗体として正常にあることもある(不規則性正常抗体)
  抗S、sは不完全抗体 37℃反応性=輸血副作用
  MNSs抗原はブロメリンにより不活化される

 

 ・Kell型

 

 ・Ii型
  4℃凝集 IgM 完全抗体
  臍帯血はi型 次第にiが減少、I抗原が増え18か月でほとんどI型へ

 

 ・Kidd
  IgG 不完全抗体

 

 ・Duffy
  IgG 不完全抗体

 

 ・Diego
  IgG 不完全抗体
  Diaは日本、中国、カリブインディアンにみられ、白人にみられない

 

 ・Lutheran
  日本人すべてLu(a-,b+)
  Lua 完全抗体
  Lub 完全、不完全両方あり

不規則抗体検出法

生理食塩水法

 

膠質溶液法(アルブミン、重合アルブミン)
 22%、30% 重合ウシアルブミン 37℃30分

 

タンパク分解酵素法(ブロメリン、フィシン)
 0.5%ブロメリン 37℃5分 Rh式に鋭敏だが、寒冷凝集をとらえやすい
 MNSs、Fya、Fyb の抗原を分解し検出不可となる
 Diego,Kell,Jra 検出しにくい

 

Liss法(低NaCl溶液)

 

クームス法(抗ヒトγ-グロブリン血清)
 クームス血清(抗ヒトγグロブリン血清(ウサギ)、IgG、IgM、IgA、C3dに対する抗体)

 

 直接クームス(被検血球とクームス血清)
 間接クームス(被検血清と試験用血球:パネルセル)

交差適合試験(クロスマッチ)

【輸血適合検査】

 

 主試験 : 患者血清×供血者血球
 副試験 : 供血者血清×患者血球

 

【検査法 例)】

 

 @生理食塩法(室温15分)判定(−) ⇒ 0.5%ブロメリン法(37℃15分)
 A生理食塩法(室温15分)判定(−) ⇒ 30%アルブミン法(37℃15分)判定(−) ⇒ 間接クームス法(37℃3回洗浄)
 ※@、Aを同時進行で行ない、間接クームス判定(−)の時、コントロール血球で凝集を確認する

 

【判定】

主試験

副試験

判定

不可

不可

原則不可

 

 ※ブロメリン(+)、アルブミン(−)は非特異反応の可能性も。
 ※アルブミン-クームスにてアルブミンのみ(+)は連銭形成が。

 

【注意点】

 

・受血者検体
 48時間以内の血清を用いる
 頻回輸血患者は都度採血
 不活化しない
 溶血検体は用いない

スポンサードリンク