臨床検査技師 国家試験対策 勉強法ノート

梅毒検査 TP抗原(treponema palidum)を用いる方法

TPHA
 間接(受身)赤血球凝集反応
 TP抗原(Nichols株)感作 ニワトリまたはヒツジ赤血球
 不活化・・必要

 

FTS-ABS
 蛍光抗体間接法
 TP抗原(Nichols株) FITC標識抗ヒトγグロブリン抗体
 不活化・・必要

梅毒検査 脂質抗原(カルジオリピン・レシチン・コレステロール)を用いる方法

STS法:Serologic Test for Syphilis

 

ガラス板法
 間接凝集反応(沈降反応)
 脂質抗原+コレステリン
 不活化・・必要

 

凝集法
 間接凝集反応(沈降反応)
 脂質抗原+カオリン
 不活化・・必要

 

緒方法(ワッセルマン反応)
 補体結合反応(抗原減量法)
 脂質抗原+コレステリン
 不活化・・必要

 

RPRサークル法
 間接凝集反応(沈降反応)
 脂質抗原+カーボン粒子
 不活化・・不要

 

ラテックス凝集法
 間接凝集反応(沈降反応)
 脂質抗原+ラテックス
 不活化・・不要

 

ASO(Anti streptlysin O)

ASO
溶血性連鎖球菌感染(A、C、G群)により血清中ASO価上昇
猩紅熱、急性糸球体腎炎、リウマチ熱等
膠原病で偽陽性を示すことがある

 

Rantz-Randall法(試験管法)
 毒素中和反応
 SLO+ウサギまたはヒトO型血球
 不活化・・必要

Widal反応

サルモネラ感染症の補助診断

 

直接細菌凝集反応
抗原
 Vi・・・ 莢膜性抗原
 TO ・・ 腸チフスO抗原
 PAO・・ パラチフスA菌 O抗原
 PBO・・ パラチフスB菌 O抗原
不活化・・必要

Weill-Felix反応

リケッチア感染症の補助診断

 

特異性は低く確定診断はCF(補体結合反応)
直接細菌凝集反応
抗原(Proteusの特定株)
 OX19   ・・ 発疹チフス
 OXK    ・・ ツツガムシ病
 OX19、2 ・・ ロッキー山紅熱
 OX2    ・・ 日本紅斑熱
※ Q熱はすべて(−)

寒冷凝集反応

マイコプラズマ肺炎、寒冷凝集素病、悪性リンパ腫で上昇
IgM性 規則性正常抗体(κ型)
抗I特異性を示す自己抗体
健常者血清にも40〜90%存在
オモテウラ検査 不一致の原因(ウラ検査O型に凝集)

 

直接赤血球凝集反応
O型、自己血球、同型血球
不活化・・不要

 

 

赤血球に対する自己抗体
 温式抗体
自己免疫性溶血性貧血 ・・・ クームス試験
 冷式抗体(抗I特異性 IgM)
寒冷凝集素病 ・・・ 寒冷凝集反応
 Donath-Landsteiner抗体(抗P特異性 IgG)
発作性寒冷血色素尿症 ・・・ Donath-Landsteiner反応

 

 ※発作性夜間血色素尿症・・・自己抗体ではなく、溶血素がなくても補体が吸着
   Ham試験、Crosby試験、ショ糖試験

Paul-Bunnell反応

EBvirus感染症

 

Paul-Bunnell反応
直接赤血球凝集反応
ヒツジ血球(伝染性単核球症患者血清 ヒツジRBCに対する異好抗体が上昇)
不活化・・必要

 

Davidson吸収試験
血清病で高値を示す。また正常者でも陽性あるためDavidson吸収試験で確認
 吸収抗原・・ウシ赤血球煮沸浮遊液。モルモット腎煮沸乳剤

 

  ヒツジRBC ウシRBC モルモット腎  
P-B

ウシRBCに吸収される

モルモット腎に吸収される
H-D

両方に吸収される

EBvirus
伝染性単核球症、バーキットリンパ腫、上咽頭癌
通常は不顕性(幼児期)
B細胞を無限に増加させる因子を持つごくありふれたvirus

 

バーキットリンパ腫
思春期に初感染・・・50%に伝染性単核球症 治癒 ⇒ リンパ腫
免疫能低下時 日和見感染 ⇒ リンパ腫
B細胞に感染 治癒 ⇒ リンパ腫

 

異好抗体(種と関係なく分布する共通抗原に対する抗体)
 フォルスマン抗体
 Hanganatziu-Deiher抗体(血清病)
 Paul-Bunnell抗体

 

スポンサードリンク