臨床検査技師 国家試験対策 勉強法ノート

染色法

【酸性色素】

 ・負に帯電、アルコールより水に溶けやすく細胞質に適する
 ・エオジン、ライト緑、ピクリン酸、酸フクシン、オレンジG

 

【塩基性色素】

 ・正に帯電、アルコールに溶けやすい、核染
 ・メチル青、メチル緑、ゲンチアナ紫、チオニン、トルイジン青

 

【間接染色】

 ・染色前に媒染剤(Al、クロム、Fe等の水酸化物)で処理後に染色

 

【異染色性】

 ・メタクロジア 粘液軟骨基質、アミロイド、肥満細胞顆粒

 

【ホルマリン色素】

 ・長期間ホルマリン固定による褐色結晶状粒子
 ・メトヘモグロビンである
 ・pH3〜5で沈着が著しい
 ・除去法
   カルダセウィッチ法(70%アルコール+アンモニア水)
   ベロケイ法(80%アルコール+KOH)

 

【封入】

 ・ビオライト−屈折率1.5
 ・カバーガラス−0.12〜0.17mm
 ・親水性封入剤−グリセリン、ゼラチン(脂肪染色)

普通染色(HE染色)

HE(ヘマトキシリン-エオジン)染色

 

【核染】

 ・ヘマトキシリン
 ・進行性(マイヤー、リリーマイヤー)
 ・退行性(カラッチ、ギル、ハリス)

 

 ・マイヤー(抱水クロラール、結晶クエン酸、カリウムミョウバン、ヨウ素酸Na)
 ・カラッチ(グリセリン、純アルコール、カリウムミョウバン、ヨウ素酸Na)
 ・ギル (硫酸Al)
 ・ハリス(純エタノール、カリウムミョウバン、酸化第二水銀)

 

【色だし】

 ・中性にし赤〜藍色へ

 

【脱色分別】

 ・塩酸水(ギル)、塩酸アルコール

 

【細胞質、線維】

 ・エオジン(好酸) 赤

 

【脱水-透徹-封入】

 

【結果】

 ・核   紫青色
 ・その他 淡紅色

結合組織、線維(弾性線維、膠原繊維、細網線維)の染色

【膠原繊維】

 

1.アザン染色
  アゾカルミンG ⇒ 核、筋線維
  アニリンブルー ⇒ 膠原繊維

 

2.MT(マッソントリクローム)染色
  ワルゲルトの鉄ヘマトキシリン ⇒ 核
  ポソーキシリジン、酸フクシン、アゾフロキシン ⇒ 筋、細胞質
  アニリンブルー ⇒ 膠原繊維
  オレンジG ⇒ 赤血球

 

3.マッソン・ゴードナー変法
  MTのアニリンブルーの代わりにライトグリーンで膠原繊維を緑に染める

 

4.VG(ワンギーソン)染色
  ワルゲルトの鉄ヘマトキシリン ⇒ 核
  ワンギーソン液
   ピクリン酸 ⇒ 筋、細胞質
   酸フクシン ⇒ 膠原繊維

 

【膠原+弾性繊維】

 

1.EVG(エラスチカワンギーソン)染色
  ワイゲルトのレゾルソンフクシン(塩基性) ⇒ 弾性線維
  鉄ヘマトキシリン ⇒ 核
  ワンギーソン液
   ピクリン酸 ⇒ 筋、細胞質
   酸フクシン ⇒ 膠原繊維 

 

【弾性繊維】

 

1.ワイゲルト染色
  ワイゲルトのレゾルソンフクシン(塩基性) ⇒ 弾性線維
  ケルンエヒロート ⇒ その他

 

2.オルセイン染色(HBV)
3.ビクトリア青(HBV)
4.ゴモリのアルデヒドフクシン(内分泌 下垂体β、ラ氏島β)

 

【細網線維】

 

1.渡辺の鍍銀法
  アンモニア銀 ⇒ 細網線維(黒)
  塩化金 ⇒ 膠原繊維(黒褐色)

 

2.PAM染色
  過ヨウ素酸 ⇒ 酸化
  メセナミン銀 ⇒ 細網、基底膜、真菌(黒)

多糖体と粘液の染色

【固定】

 ・カルノア液
 ・純エタノール
 ・(ブアン)
 ※核、グリコーゲン、粘液多糖体、水溶性のため無水を使用(ホルマリン×)

 

【中性および酸性の一部】

 

1.PAS染色(過ヨウ素酸シッフ反応)
  0.5%過ヨウ素酸 ⇒ 酸化、アルデヒド基露出
  シッフ試薬 ⇒ グコーゲン、中性粘液
  ヘマトキシリン ⇒ 核

 

  ※PAS陽性・・・グリコーゲン、中性粘液多糖体、線維素、基底膜等
  ※応用・・・軟骨基質、甲状腺コロイド、糸球体基底膜、卵巣濾胞液、
         フィブリノイド変性、赤痢アメーバ、真菌、クリプトコッカス等

 

【酸性−中性】

 

1.AB−PAS染色
  アルシアン青 ⇒ 酸性粘液
  0.5%過ヨウ素酸 ⇒ 酸化、アルデヒド基露出
  シッフ試薬 ⇒ グコーゲン、中性粘液
  ヘマトキシリン ⇒ 核 

 

  ※腸 ⇒  、胃 ⇒
  ※基底膜、免疫複合体沈着(糸球体腎炎)、クリプトコッカス

 

【酸性】

 

1.アルシアン青染色
  アルシアン青 ⇒ 酸性粘液
  ケルンエヒロート ⇒  

 

2.トルイジン青染色
  トルイジン青 ⇒ 酸性粘液
  メタクロマジー(異染色性)
  塩基性タール色素+酸性粘液多糖体で呈する

 

3.コロイド鉄染色
  水酸化第二鉄(コロイド状)
  フェロシアン化カリウム
  (コロイド鉄+酸性粘液多糖体)+(フェロシアン化K+HCl)
  間接的に鉄を検出しベルリン青

 

【上皮性】

 

1.マイヤーのムチカルミン染色
  ヘマトキシリン
  ムチカルミン ⇒

 

  ※腺癌(印環癌など)、クリプトコッカス莢膜

脂肪染色

【目的】

 ・脂肪変性
 ・脂肪腫瘍(脂肪腫、脂肪肉腫など)
 ・炎症(脂肪織炎や脂肪肉芽腫など、脂肪肉腫との鑑別)
 ・その他(リポフスチンの証明、動脈硬化など)

 

【染色】

 ホルマリン ⇒ 急速凍結 ⇒ クリオスタット ⇒ 染色 ⇒ 親水性封入剤
 (×−アルコール固定、パラフィン包埋、脱水、透徹)

 

【脂肪染色】

1.ズダン系
 ・ズダンV、W
 ・ズダン黒
 ・ズダンU(オイル赤O)

 

2.ナイル青
  TG、CHO ⇒
  PL、糖脂肪酸 ⇒

 

内分泌

1.下垂体前葉染め分け
  HE、MT、AZAN

 

2.ゴモリのアルデヒドフクシン染色
  下垂体β細胞、ラ氏島β細胞 ⇒

 

3.グリメリウス染色(硝酸銀)
  ラ氏島α細胞、甲状腺C細胞、カルチノイド

核酸染色

【固定】

 純エタノール、カルノア

 

1.フォイルゲン反応
  DNA証明(特異性が高い)
  60°1N−HCl
  シッフ試薬 ⇒ DNA
  ライト緑 ⇒ 背景

 

2.メチル緑・ピロニン染色(ウンナパッペンハイム)
  メチル緑 ⇒ DNA
  ピロニン ⇒ RNA
  ※RNAse消化試験を併用し、RNA消失を確認
  ミエローマ

神経組織染色

1.ニッスル小体(リボゾーム、粗面小胞体)
 ・ニッスル染色(トルイジン青、チオニン、クレシル紫)

 

2.神経原線維
 ・ボディアンの鍍銀法
   プロテイン銀 ⇒ 軸索、原線維

 

3.髄鞘、ニッスル小体
 ・クリューババレラ染色
   ルクソールファースト青 ⇒ 髄鞘
   クレシルバイオレット ⇒ ニッスル小体、神経細胞、神経膠細胞

 

4.神経膠細胞
 ・ホルツァー染色
   クリスタルバイオレット ⇒ 神経膠細胞
 ・PTAH(リンタングステン酸・ヘマトキシリン)染色
   横紋筋、線維素(フィブリン)の染色
   神経膠細胞と結合組織を区別(腫瘍、脳軟化症)

その他染色

【細胞診 】

 

1.パパニコロウ染色
 ・核・・・ヘマトキシリン
 ・細胞質・・・オレンジG、ライトグリーン、エオジン

 

2.メイギムザ(パッペンハイムの二重染色法)
 ・メイングリュンワルド液
 ・ギムザ液(メチレン青、エオジン)

 

【生体内色素】

 

1.ヘモジデリン
  ・ベルリン青

 

2.胆汁色素
  ・グメリン反応
  ・スタインのヨード法

 

3.リポフスチン
  ・シュモール反応
  ・ズダン黒
  ・PAS染色
  ・チールネルゼン

 

4.メラニン
  ・マッソンフォンタナ法
  ・シュモール反応
  ・ドーパ反応

 

【無機物】

 

1.鉄染色
  ・二価−ターンブル青
  ・三価−ベルリン青

 

2.カルシウム
  ・コッサ反応(硝酸銀)

 

【病原体】

 

1.一般細菌
  ・グラム染色

 

2.結核菌
  ・チールネルゼン染色
  ・蛍光染色

 

3.マラリア原虫
  ・ギムザ染色

免疫染色

【蛍光抗体法】

 ・FITC
 ・RITC

 

【酵素抗体法】

 ・PAP法(ペルオキシダーゼ)
 ・ABC法(アビジン・ビオチン)
 ・LSAB法(ストレプトアビジン

スポンサードリンク